カテゴリ
以前の記事
2007年 09月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長い間、更新をさぼっていた言い訳もせずになんですが、、。 先日、車の中で息子と話していたところ、昔の記録があるようなのでお腹にいた時のことを覚えているかきいてみた。 息子言わく、きれいだった。きれいなお水があった。そして私がご飯を食べるとおへそから入ってくるんだと笑ってた。 よく胎内記録は三歳前後で思い出されるというけど、うちの子はもうすぐ5歳。 ともあれ不思議な話である。 #
by snow62
| 2007-09-17 23:13
| 育児
これまで何度も作ってきた豆モヤシ、やっと満足なものが出きた。 ヒントになったのは、エチレンガスがモヤシを太らせるという情報だ。 たしかエチレンガスは果物や野菜から出るはず、という不確かな記憶をもとに栽培法方にひとくふう加えてみた。 モヤシが成長する時にも出るかもという憶そくからモヤシを育てるさいビニールで包んでみたのだ。 失敗しないモヤシの育て方 材量 モヤシ栽培ようの容器 私は発泡スチロールの深皿の底に穴を開けたものを使っ た。 プラス その受け皿 底がザルのような深めの入れものなら何でも使える。 ガーゼまたはさらし 緑豆(ムング豆) カップ半分くらい 容器が入る大きさのビニール袋 育て方 1.豆を選別して一晩、水に漬ける。 2.容器に平らになるように入れ、ガーゼをかぶせる。 3.ガーゼの上から水をかけ、受け皿をして容器ごとビニール袋に入れ、暗いところに置く。 または、黒いビニール袋に入れてもいい。 4.日に3回以上、ガーゼの上から水をかける。 今の気候だったら、ほぼ3日で食べられるようになる。 セルビアで緑豆を手にいれるには、自然食品店で。ムングパスイという名でおいてある。 #
by snow62
| 2007-05-08 05:36
| 生活
草ぼうぼうだった庭を改造すべく庭に芝の種をまいた。 1週間たつのに芽がでる気配が無い。 同時に蒔いた、しそ、コリアンダー、パセリ、ごぼうもまだ芽が出てない。 毎日、水もやっているのになあ。 だんだん不安になってきた。 #
by snow62
| 2007-04-19 05:35
| 生活
うちも含めかなり金銭的にかぎられた生活をしている、一般のセルビア人はまるで江戸っ子のようだと最近おもうようになった。 友人のよろず屋の主人、毎月家賃を払うのもやっとなのに、客にラキヤやコーヒーをふるまう、 ふるまう。 夫いわく朝のコーヒーを彼の店で飲む常連も少なくないとか。そのせいで狹い店の中はいつもお金にならない客で混雑している。 しかもこの店はツケで買物ができるので、現金はなかなか回集できない。 それでも宵越しの金はもたないとばかり、気前がいいこと。 以前は行けば歓迎してくれる友人たちに、ホスピタリティがある人びとだなあと感心していたが、台所事常を知ったいまでは、紹たいされない以外は食事時はぜったい行かないようにしている。それでも失敗していろいろごちそうになることもよくあることだ。 #
by snow62
| 2007-04-16 17:39
| 生活
イースターでまたも大量のゆで卵があつまる。 グラタンとかサラダにしてみたが、あとはどう食べようか。 しかし、キリストの誕生日は変らないのに、復活した日が毎年変わるのは解せないなあ。 きっと土着の春を祝うお祝いが変化したんじゃないかな。 このところパソコンの調子悪い。英語版のウィンドウズをいれたら、漢字変換が1字づつしか、できなくなってしまった。面倒なことこのうえなし。 #
by snow62
| 2007-04-10 19:23
| 生活
|
ファン申請 |
||